記事一覧

  • blog

    コロナ以外のワクチンについて

    現在新型コロナウイルスの急激な感染拡大によって日本はパニックになっています。
    現時点では人類が新型コロナウイルスを克服する上でコロナワクチンは切り離せないものとなるでしょう。
    もちろんワクチンに対する個人の考え方は尊重されるべきで強制すべきものではありませんが、もしコロナワクチン接種をご希望の方はまずはコロナワクチンの接種のスケジュールを優先させてください。
    (当院を含め、太宰府、筑紫地区ではクリニックでの接種は今のところ認められておらず、大規模会場での接種のみとなります)
    今後数年はコロナウイルスとの戦いは続くと思われますが、実は数年前に福岡でも麻疹の流行騒ぎがありました。もし今麻疹が流行したら医療崩壊は免れないと考えられます。
    コロナワクチンを摂取した上で他のウイルスに対する免疫もしっかりと考えてみてください。
     
    肺炎球菌ワクチン;肺炎の原因菌として最も多い肺炎球菌を防ぐためのワクチンです。乳幼児とご高齢の方(65歳以上の方、60~65歳で心肺や免疫機能に障害のある方)は公的な接種対象になっています。
    その他、糖尿病や腎不全、肝機能障害のある方なども検討されたほうがよいケースがあります。特にご高齢の方の場合、免疫力の低下とともに感染しやすいだけでなく、発症によって重症化するリスクも高まります。補助制度等も含めて詳しくはお問い合わせください。
     
    麻疹ワクチン;麻しんは感染力が強く、空気感染もするので、手洗い、マスクのみで予防はできません。麻しんの予防接種が最も有効な予防法といえます。定期接種の対象者だけではなく、医療・教育関係者や海外渡航を計画している成人も、麻しんの罹患歴がなく、2回の予防接種歴が明らかでない場合は予防接種を検討してください。(ご不明な方はまず抗体検査を受けてみることもいいでしょう)
     
    風疹ワクチン;風しん予防のためには、予防接種が最も有効な方法といえます。予防接種法に基づく定期の予防接種については、2回の接種をそれぞれ95%以上の人に受けていただくことを目標としていますが、医療・教育関係者や海外渡航を計画している成人も、風しんのり患歴や予防接種歴が明らかでない場合は予防接種を検討してください。
    風しんに対する免疫が不十分な妊娠20週頃までの女性が風しんウイルスに感染すると、眼や心臓、耳等に障害をもつ(先天性風しん症候群)子どもが出生することがあります。(妊娠1ヶ月でかかった場合50%以上、妊娠2ヶ月の場合は35%などとされています)。
    太宰府市では令和4年2月28日までの期間に限り、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日に生まれた男性が、国が定める風しんの定期予防接種の対象者として追加されました。
    この世代は、風しんの公的な予防接種を受ける機会がなかった世代であり、抗体保有率が女性や他世代より低くなっています。
     
    まずは、風しんへの抵抗力を確認するため、抗体検査を受けてみるのもよいでしょう。
     

    2021.08.19

  • news

    【重要】診療時間の変更について

    診療時間の変更についてご連絡します。

    午前中の外来診療が混み合うようになり、大腸内視鏡検査に十分な時間が確保できなくなっています。

    2021年9月13日より午後の診療開始を14時30分からに変更させていただきます。

    ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いします。

    2021.07.12

  • 令和3年度 胃がん検診について

    こんにちは。
    筑紫地区の胃がん検診についてのご案内です。

    今年も7月から筑紫地区胃がん検診が始まりました。

    当院でも例年多くの検診を実施していますが、
    今年度の胃がん検診のご予約がいっぱいとなりました。

    またがん検診はあくまで検診であり、無症状で健康と思っている方でも早期発見のために行うものです。
    症状がある方、医師に胃カメラの必要があると判断された方は保険診療での胃カメラを随時対応いたしますので
    ご遠慮なくご相談ください。

    2021.07.10

  • news

    ホームページが新しくなりました。

    宜しくお願い致します。

    2021.06.21

  • news

    胃がん検診のお知らせ

    今年も胃カメラによる胃がん検診が始まります。
    予約受付開始:6月14日(月)
    検査開始:7月1日(木)
    対象者:令和4年3月末時点で50歳以上の偶数年齢の方
    あるいは昨年度対象だったが胃がん検診を受けられていない方
    注意点:今年度胃透視(バリウム)検査を受けている人は対象外です。

    今年はコロナワクチン事業と同時進行になりますが、ワクチンの接種を第一に考えてください。

    またコロナワクチン接種は2回ありますが、接種の前後1週間以上間隔をあけるようにお願いします。

    電話でのご予約受付は9:00から17:00までとさせていただきます。
    胃の調子が悪い方は、検診とは別枠の保険診療枠で対応します。保険診療での胃カメラ予約を検診への変更はできません。ご了承ください。

    注意事項:
    ・鎮静剤(眠った状態での検査)をご希望の方は、検査当日は運転ができません。
    ・ピロリ菌の検査や生検(がんが疑われ、細胞を採取して顕微鏡で検査をします)は別途費用がかかります。
    ・保険診療との併用はできません。(検診の時にいつものお薬ももらおう。ということはできません。)

    2021.06.12

  • blog

    口マスクをしましょう。

    こんにちは、ようやく長い梅雨が明けそうです。

    少しほっとしますね。

    今年は人吉から避難されてきた方の受診もあり、胸が苦しくなる梅雨でした。

    しかし梅雨明けと同時に暑い夏がやってきますので熱中症が心配になります。

    マスクをした状態では、呼吸による体温調節が難しくなり、またマスクによる加湿機能のおかげで口渇感が鈍るため、熱中症になりやすくなると思われます。

    そこで夏場は口マスクをお勧めします。呼吸は鼻で行い、会話での飛沫予防として、口をマスクで覆ってください。咳やくしゃみが出そうなときは鼻と口をマスクで覆うようにしましょう。

    感染のリスクをゼロにすることは困難です。最近の情報ではコロナウイルスは接触感染、飛沫感染に加え、空気感染するとありますが、

    リスクは接触感染>飛沫感染>>>空気感染と考えられます。それらを踏まえて上手に生活していきましょう。

    2020.07.27

  • 電話診療について

    全国及び福岡県のPCR検査陽性者が増えるにつれ、

    ここ太宰府でも新型コロナウイルスのPCR検査陽性者が増えてきています。

    当院ではコロナ対策として、一時的ですが電話診療も行っていますのでご希望の方は電話でご相談ください。

    電話診療は、定期の患者様で症状が落ち着いている方に限りますが、電話で診察し、処方箋を発行、処方箋の内容は事前にFAX等でご希望の薬局にお伝えします。

    診察終了後(基本的に4日以内)来院し、当院では会計のみを行い、処方箋の原本をお渡しします。また薬局でも事前に連絡が届いているため待ち時間も短縮できます。

    その際に注意点があります。

    待合室の感染予防のため直接受診されている方を優先いたしますので、その場で電話をつなぐことは難しく、医師から折返しの電話をいたします。

    午前中は特に混雑していますので折返しの電話は夕方、もしくは夜になってしまうこともあります。

    お手持ちの薬を確認し、薬がなくなる数日前にご連絡ください。

    院内の診療をスムーズに、安全に運営するためご協力をよろしくおねがいします。

    2020.07.26

  • news

    電話診療について

    全国及び福岡県のPCR検査陽性者が増えるにつれ、

    ここ太宰府でも新型コロナウイルスのPCR検査陽性者が増えてきています。

    当院ではコロナ対策として、一時的ですが電話診療も行っていますのでご希望の方は電話でご相談ください。

    電話診療は、定期の患者様で症状が落ち着いている方に限りますが、電話で診察し、処方箋を発行、処方箋の内容は事前にFAX等でご希望の薬局にお伝えします。

    診察終了後(基本的に4日以内)来院し、当院では会計のみを行い、処方箋の原本をお渡しします。また薬局でも事前に連絡が届いているため待ち時間も短縮できます。

    その際に注意点があります。

    待合室の感染予防のため直接受診されている方を優先いたしますので、その場で電話をつなぐことは難しく、医師から折返しの電話をいたします。

    午前中は特に混雑していますので折返しの電話は夕方、もしくは夜になってしまうこともあります

    お手持ちの薬を確認し、薬がなくなる数日前にご連絡ください。

    院内の診療をスムーズに、安全に運営するためご協力をよろしくおねがいします。

    2020.07.26

  • news

    コロナ対策について

    こんにちは。

    新型コロナウイルス感染症の拡大が止まりません。

    ついに緊急事態宣言が発令されました。

    当院のコロナ対策についてお知らせいたします。

    咳や発熱で受診をされる方は、まずは帰国者・接触者相談センター へ電話連絡してください。

     帰国者・接触者相談センター   092-707-0524

     夜間・休日         092-471-0264

     

    そこでクリニックへの受診を指示された場合には、クリニックに入る前にかならず電話でご一報ください。ロビーには持病を持たれたご高齢の方が多くいらっしゃいます。ご理解の程何卒よろしくおねがいします。

    また、定期受診の方で新型コロナウイルス感染症が心配な方は、電話診察による定期薬処方もしくはお車での診察と処方を行いますので、遠慮なくおっしゃってください。

     

    またオンライン診療についても現在準備を進めているところで、近々ご案内できると思います。

     

    最近マスクに隠されてみなさんの笑顔が見られないのが非常に残念ですが、必ず乗り越えられる試練と信じています。

    手洗いを徹底し、みんなでこの試練を乗り越えましょう。

    2020.04.08

  • blog

    麻疹注意報!!

    超久しぶりの更新です。

    自分のHPにブログ機能があることすら忘れていました。申し訳ありません。

     

    今回は麻疹(はしか)について重要なお知らせがあります。
    現在、筑紫地区ではしかが流行しつつあります。
    麻疹は非常に感染力が強く、インフルエンザの数〜10数倍とも言われています。同じ施設の中にいるだけで感染してしまうこともあります。「自分が麻疹かもしれない」と思われた方は医療機関に直接お越しになるのではなく、まずは医療機関に電話でご相談ください。

    こんな人は麻疹かも?
    ・発熱と同時に発疹(ブツブツ)が出現した方
    ・はしかの方と接触があった方

    麻疹かもと思われた方は、直接来院されず、まずはお電話でご相談ください。もしも直接来院された場合、該当者は車の中で待機して頂く場合がございますが、ご了承ください。

    麻疹は特効薬がございません。ワクチンで予防するものとなります。
    日本では1978年に麻疹ワクチンの予防接種が義務化されましたが、当初は1回接種のみでした。しかし抗体定着には1回では不十分で、2回の予防接種が必要ということが分かり、1990年からは、2回の予防接種が義務化となりました。つまり1977年から1990生まれ(20代後半〜40代前半)の世代は1回しか接種を受けていない世代です。

    現在近隣で麻疹を罹患された方は1回世代が多いようです。なぜワクチン0回は感染しないの?という疑問が生まれますが、45歳以上のほとんどの方は、幼い時に感染、克服され、超強力な抗体を持っているためと推測されます。

    簡単にまとめると…
      1~25歳 ・・・麻疹予防接種2回義務世代   ほぼ抗体有り
      26~44歳・・・麻疹予防接種1回義務世代   抗体無〜弱
      45歳以上 ・・・麻疹予防接種無し世代    ほぼ強力抗体有り

    今一度ご自分やお子様のワクチン接種歴を確認しましょう。なおワクチンは予約制ですので、接種希望の方は必ずお電話でご予約ください。また麻疹単独ワクチンは今現在手に入りませんのでMRワクチン(当院で10,800円税込)のみとなります。接種前1か月、接種後2か月の避妊が必要となります。当然、妊婦さんは接種できません。ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。

    2018.05.23