かつては成人病と呼ばれ、現在では糖尿病や高血圧、脂質異常症(高脂血症)や痛風(高尿酸血症)の総称として使われている生活習慣病についてご存じない方はほとんどおられないでしょう。
食生活の欧米化や生活スタイルの変化、それに伴う運動不足や過食、肥満などが原因で、改善するには規則正しい生活習慣を身につけることが大切、進行すると脳卒中や心筋梗塞など重大な疾患に結びつく可能性が高まる――こういった話を繰り返され、うんざりしている方もいらっしゃるかもしれません。
内臓に脂肪が蓄積し、糖尿病・高血圧・脂質異常症(高脂血症)などの生活習慣病を引き起こしやすい状態を指す「メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)」といわれ、無理なダイエットをした結果リバウンドしてしまった経験をお持ちの方や、周囲に何も言われたくないから、「薬で基準値をクリアしていればとりあえずOKだろう」とお考えの方は少なくないのではないでしょうか。
人間の体は個人差こそあれ、どんな方でも加齢に伴い衰えていくことは避けられません。そのスピードをできるだけ緩やかにして、健康な体を保ち、よりよい人生を過ごすためには、患者さまお一人おひとり必要なことは異なります。
たとえば、一口に食事療法や運動療法といっても、40歳の方と70歳の方では必要となる食事量や運動量は違ってきます。自分の体に適していない方法で努力しても、体調・体質の改善は見込めませんし、場合によっては逆効果になってしまう可能性もあります。生活習慣病を予防するということは、患者さまお一人おひとりの“細胞をリハビリ”していくということです。
当院では「この場合はこれ」といった画一的なあてはめ方をするのではなく、食生活や生活習慣など患者さまの人となりをよくおうかがいし、より適切な食事療法や運動療法などをご提案することで、患者さまに納得のいく人生を過ごしてもらうお手伝いをさせていただければと考えています。
「こんなこと聞いてもいいのかな」と思うようなことでも、遠慮なくおっしゃってください。一緒に悩んで、患者さまそれぞれにふさわしい解決方法を見つけていきましょう。